記事

「あかねまる散歩」第二弾 クロスピアと玉田神社を紹介

YouTubeで配信中の『京都で観光リトリート【KYOTREATチャンネル】』で久御山エリア編の第二弾が公開された。主演は、美人すぎるYouTuberの「あかねまる」さん。

 

今回の「あかねまる散歩」では、クロスピアくみやまと玉田神社に訪問。

 

はじめに「負の遺産」とも評価されているクロスピアを紹介。クロスピアは、利用者低迷から脱却するために、本年度に農産物直売所・カフェ・コアーキングスペースを営業するという社会実験がおこなわれる。そんな「負の遺産」も「あかねまる」さんは魅力的に紹介してくれている。

 

次に玉田神社では、「久御山町のスター」である片岡篤史氏の玉垣や御朱印、SNS炎上除けお守りなどが登場する。知られざる穴場スポットを大変おもしろく、また「炎上」しないように紹介してくれている。

 

第一弾に続いて、非常におもしろい動画となっているので、是非ご視聴いただき、グッドボタンやコメントをお願いしたい。

 

2022年4月22日

久御山ジャーナル編集部

 

2.jpg

京都府魅力発信チャンネルを久御山町に誘致 美人すぎるYouTuberが出演

久御山ジャーナルは、YouTubeで配信している『京都で観光リトリート【KYOTREATチャンネル】』を久御山町に誘致することに成功した。

 

同チャンネルは、美人すぎるYouTuberである「あかねまる」さんが京都の魅力を発信して、視聴者に楽しんでもらうことをめざしており、そのなかでも「あかねまる散歩」は、府内各地を散歩する情景を映している。

 

久御山ジャーナルは、「あかねまる」さんに久御山町でのロケを依頼したところ快諾をいただくことができた。それまでの府内最南端は、伏見区であったが、観光都市で有名な宇治市よりも先に久御山町に来訪していただくことができた。

 

動画では、久御山中央公園や「くみやま夢タワー137」、車エビ自販機を紹介。その後、車エビと夢酒くみやまの実食レポートがおこなわれている。

 

久御山町の魅力を発信する、大変おもしろい内容となっているので、是非ご視聴していただきたい。グッドボタンやコメントもお願いしたい。

 

 

 

2022年4月21日

久御山ジャーナル編集部

2.jpg

 

自由同和会が町に要望書を提出 「人権擁護法案」成立を推進

自由同和会京都府本部が久御山町に「人権擁護法案」の早期成立のために、政府に働きかけをするように要望していたことが情報公開請求によりわかった。

 

過去の議会答弁によると同会京都府本部は、「1年に一度、久御山町役場に来庁し、要望活動・活動報告、そして情報交換等をおこなって」いるという。

 

久御山ジャーナルは、情報公開請求により同会京都府本部が昨年、町に提出した要望書(下記PDF参照)を入手した。15項目ある要望に「説明をお願いします」という文言が11あることがわかった。

 

総務課によると、回答文を作成し、同会京都府本部に郵送したという。回答文を作成する時間や郵送料は税金の無駄使いである。

 

同会は、憲法違反の疑いが強い「人権擁護法案」の成立を推進する立場にあり、冒頭で述べたとおり、要望書で「人権擁護法案」の早期成立を求め、町から政府に働きかけすることを求めている。万が一、同法が成立すれば、わが国においてもロシアのように言論統制がおこなわれることが懸念されている。

 

同会は、自由民主党と友好関係あり、全国に「同和会支部」などと称する自民党の職域支部を設置している。同会京都府本部と「自民党京都府同和会支部」の代表者は、「同和のドン」の異名を持つ上田藤兵衛氏。

 

不祥事も相次いでおり、一昨年に「自民党兵庫県同和会支部」の元支部長が職務強要事件で逮捕。昨年にも、「自民党自由同和会和歌山県支部」の元支部長が詐欺事件で逮捕されている。

 

pdf 人権教育・啓発の推進に関する要望書.pdf (0.62MB)

 

2022年4月20日

久御山ジャーナル編集部

DMM.com いろいろレンタル

広村商店の産廃放置問題 全量撤去へ

田井新荒見の事業地に大量の産業廃棄物を放置したまま事実上廃業した広村商店が当該事業地を第三者に売却したことが、4月1日までにわかった。

 

町によると、新しい土地所有者は複数の事業を展開する個人。所有権移転登記は完了していないという。

 

新しい土地所有者は、4月2日から産廃の撤去を開始。4月18日現在、およそ半分近くの産廃が撤去されていることが確認できた。

 

町によると産廃撤去後の土地利用計画は把握していないという。

 

いずれにしても、これまでの硬直していた産廃放置問題は、一気に解決に向かうものと思われる。

 

(20222/4/26)訂正:新しい土地所有者は、会社法人と記載していましたが、正しくは「個人」でした。お詫びして訂正します。

PXL_20220404_062843465.jpg

 4月4日撮影

 

PXL_20220415_052904855.jpg

 撤去作業中(4月15日撮影)

 

PXL_20220418_054038197.jpg

4月18日撮影

 

2022年4月19日

久御山ジャーナル編集部

税理士ドットコム

ヒノヒカリが特Aを獲得 クロスピアではPRせず

日本穀物検定協会が毎年発表している「米の食味ランキング」で令和3年山城産ヒノヒカリが初の「特A」を獲得した(詳細は下記PDF参照)。

 

八幡市の流れ橋交流プラザ「四季彩館」の農産物直売所では、山城産ヒノヒカリが「特A」を獲得したことをPRするポップを掲示している。

 

一方、久御山町の「まちの駅クロスピアくみやま」の販売コーナーには、そのようなポップや掲示物はなかった。

 

せっかく、山城産ヒノヒカリが初の特Aを獲得したのであれば、そのことを大々的にPRするべきである。クロスピアくみやまの販売コーナーは、町からの補助金頼みの運営に陥っているが、これでは営業努力が足りないとの指摘は免れない。

 

久御山ジャーナル芦田は、4月18日付けで町産業環境課にクロスピアくみやまで特A獲得をPRするように申し入れをおこなった。

 

pdf 令和4年3月8日付け総務事業常任員会資料.pdf (0.15MB)

PXL_20220418_052100851.jpg

PXL_20220418_052105533.jpg

「四季彩館」の農産物直売所に掲示されているポップ

 

PXL_20220415_072929266.MP.jpg

 「クロスピアくみやま」には特A獲得をPRする掲示物はなかった

 

2022年4月18日

久御山ジャーナル編集部

(JCVN)メタボ・中性脂肪/脂質異常症

トップへ戻る